2006年 05月 31日
なんかおもしろいことやってるそうじゃないですか。
1時間でどれだけCPU戦をぶんまわすなんて。
よし、俺も挑戦
話を聞いてからとりあえずデッキを考える。
太平要術を反計するためのテイイクと高武力を基準とするのがいいみたい。
それに攻城兵を混ぜればいけそうな予感。
さらに移動速度は弓並みだけど攻城能力が弓より高いと噂の象兵を混ぜてみる。
あとやつらの主軸っつーかうっとおしいのは張梁と周倉なのでテイイク以外の伏兵もう一体。
相手は知力1だから極端に低い知力の伏兵選ばなければ基本は殺せるし。
それでできたデッキが
UC張飛、UC黄月英、逢紀、金環三結、だし大王
3色なんて気にしない。だって計略いらないし。
最初は黄巾の配置うろおぼえだったのでとりあえず月英を左端に配置。
あとは敵が固まってそうなところに張飛やら金環やら配置。
もちろんテイイク、だし大王も前線ギリギリ。
兵法はもちろん速軍で。
1戦目。
自分から見て左側ががら空きだったのだけ憶えてたのでそこを月英が爆進。
テイイクとだし大王はやや中央に配置してしまったので危うく張宝に踏みかけられるが
うまく張遼と周倉がテイイクとだし大王を踏んで撤退。いい感じ。
逢紀はそのまま右端城壁へ。
だし大王も同じく城壁へ。
張飛、テイイクは張宝、張角、一般兵とお遊び。
金環も一般兵を弾きながら城壁へ。
このあたりでとりあえず速軍発動。
適当に張宝と一般兵を屠った後、柵の後ろの張角を牽制してたら
しっかりテイイクから離れていく張角。そして少し距離をとられたと思った瞬間太平要術発動。
ウザッ
反計範囲きっちり計ってるんですね。CPUすげーな。
しかし生き返らせてもときすでに遅し。
攻城兵×2、象兵×2で落城勝利。
残りカウント86カウント。
これ練り直せばもっといけるんじゃね?
というわけで配置変更。
2戦目
月英左端は変わらずだが右端には右から逢紀、だし大王、テイイクと配置。
そのテイイクの後ろに金環三結配置して張飛はど真ん中へ。

ちょっとぼやけてるけどこんな感じで。
開幕と同時に月英、だし、金環、逢紀を一直線に城壁へ。
すると丁度知力1の2人がすぐにだしとテイイクを踏む。
2人が踏んで撤退したら速軍の法発動。
テイイクの反計範囲から張角を出さないようにした結果・・・

これはいいタイムですね。
ちなみにこのとき、士気を見てもわかるように太平要術使われてませんw
そんな感じでちょこちょこやりかたを変えていった結果、

91カウント落城達成
(すでに逢紀が壁殴って終わってる。画面に集まる白い線がその証拠)
そんなこんなで鬼回しをしたけど10分前にコイン投入を制限されシボンヌ。
途中で一騎打ちとか発生したり、落ちたと思ったら落ちてなかったこともあって
50分で14枚獲得。
IBISの1時間で18枚はたぶん理論値w
ちなみに引きは・・・
('A`)
14枚引いてR2枚
カクとバショクって・・・orz
あとは夏候月姫ぐらいか・・・
明日はどっちだ?
1時間でどれだけCPU戦をぶんまわすなんて。
よし、俺も挑戦
話を聞いてからとりあえずデッキを考える。
太平要術を反計するためのテイイクと高武力を基準とするのがいいみたい。
それに攻城兵を混ぜればいけそうな予感。
さらに移動速度は弓並みだけど攻城能力が弓より高いと噂の象兵を混ぜてみる。
あとやつらの主軸っつーかうっとおしいのは張梁と周倉なのでテイイク以外の伏兵もう一体。
相手は知力1だから極端に低い知力の伏兵選ばなければ基本は殺せるし。
それでできたデッキが
UC張飛、UC黄月英、逢紀、金環三結、だし大王
3色なんて気にしない。だって計略いらないし。
最初は黄巾の配置うろおぼえだったのでとりあえず月英を左端に配置。
あとは敵が固まってそうなところに張飛やら金環やら配置。
もちろんテイイク、だし大王も前線ギリギリ。
兵法はもちろん速軍で。
1戦目。
自分から見て左側ががら空きだったのだけ憶えてたのでそこを月英が爆進。
テイイクとだし大王はやや中央に配置してしまったので危うく張宝に踏みかけられるが
うまく張遼と周倉がテイイクとだし大王を踏んで撤退。いい感じ。
逢紀はそのまま右端城壁へ。
だし大王も同じく城壁へ。
張飛、テイイクは張宝、張角、一般兵とお遊び。
金環も一般兵を弾きながら城壁へ。
このあたりでとりあえず速軍発動。
適当に張宝と一般兵を屠った後、柵の後ろの張角を牽制してたら
しっかりテイイクから離れていく張角。そして少し距離をとられたと思った瞬間太平要術発動。
ウザッ
反計範囲きっちり計ってるんですね。CPUすげーな。
しかし生き返らせてもときすでに遅し。
攻城兵×2、象兵×2で落城勝利。
残りカウント86カウント。
これ練り直せばもっといけるんじゃね?
というわけで配置変更。
2戦目
月英左端は変わらずだが右端には右から逢紀、だし大王、テイイクと配置。
そのテイイクの後ろに金環三結配置して張飛はど真ん中へ。

ちょっとぼやけてるけどこんな感じで。
開幕と同時に月英、だし、金環、逢紀を一直線に城壁へ。
すると丁度知力1の2人がすぐにだしとテイイクを踏む。
2人が踏んで撤退したら速軍の法発動。
テイイクの反計範囲から張角を出さないようにした結果・・・

これはいいタイムですね。
ちなみにこのとき、士気を見てもわかるように太平要術使われてませんw
そんな感じでちょこちょこやりかたを変えていった結果、

91カウント落城達成
(すでに逢紀が壁殴って終わってる。画面に集まる白い線がその証拠)
そんなこんなで鬼回しをしたけど10分前にコイン投入を制限されシボンヌ。
途中で一騎打ちとか発生したり、落ちたと思ったら落ちてなかったこともあって
50分で14枚獲得。
IBISの1時間で18枚はたぶん理論値w
ちなみに引きは・・・
('A`)
14枚引いてR2枚
カクとバショクって・・・orz
あとは夏候月姫ぐらいか・・・
明日はどっちだ?
▲
by katen-rai
| 2006-05-31 17:20
| 三国志大戦